エスパーユッケのムムムムーン

嵐のような時代も傍から見りゃただのクロニクル

Apex(エイペックス)という銃撃戦ゲームやり始めて2ヶ月が経ちましたねヘッヘ

こんにちは。

…他に何かありますか?(唐突)


今回は
Apex(エイペックス)という基本無料で遊べる銃撃戦ゲームの基本操作の、自分用に残した僕のメモを掲載しようと思います。


今年の1月4日ぐらいに友人に誘われてやり始めた訳なんですが、まだ下手くそで全然うまくなりませんね。


先日、ニンテンドーSwitch版がリリースされたので始める・または今話題なので始める、といった方も多いとは思うので、

とりあえず僕が過去にメモした内容を残しておきます。


はっきし言って、ただこれだけです。最近ブログの更新が滞ってて書く内容が特に思い浮かばなかったので、
ただつらつらと書いたメモを残して終わりにします。

間違ってる箇所も数ヶ所あります。

プレステ4、パッド(コントローラ)での操作方法になります。

でも、役に立てたら幸いです。


はいじゃあメモ残しますねー(適当)



APEXを2021 1/4(月)始めました。
上手くなるためのポイント(僕のメモ。箇条書き)

・段々時間が経つとステージが狭くなってく。ステージ外だとダメージを食らってやがて死ぬ。

・マップの確認は、コントローラーの真ん中上のデカイ黒いやつを押せば良い。

・それぞれの武器に合う弾薬は、色で分けてある。

・基本3VS3。で、その3人グループがマップに沢山居て、最後までその部隊が残れば勝ち、というルール。

バックパックを拾うと持てるアイテムの上限が増える。

・ジャンプは✕(B)ボタン。

・しゃがみは○(A)ボタン。

・スライディングはダッシュ(Lスティック倒したまま押す)中に○ボタン。

・R2(奥のR)でグレネード(手榴弾)を投げる。

十字キー上で長押しでアイテム欄出す。

・武器切り替えは三角(X)ボタン。持てる武器は2種類のみ

・四角長押しで落ちてる武器の交換

・R1(手前のR)で色々なシグナル送信。位置・武器・弾薬など。

・R1L1二回タップ押しで敵の位置のシグナル送信。

・キャラクターによって特殊能力がある。

・味方には弾は当たらない。味方には頭に表示が出るが、敵には表示は出ない。

・足音や発砲音で敵に気づかれる。

・アイテムは四角ボタン(Y)でとにかく拾う。アイテム箱をとにかく開ける。

・最初に落下地点を3人の中で誰か決めなければならない(ランダム)。そこからゲーム開始。

・アーマー(防弾チョッキ)みたいなのもある(白→青→紫→赤の順で強い)。

・スライディングというボタンもあって、その方が移動が早い場合もある。

・武器は2つしか持てない。

・武器のリロードが肝心。残りの弾が少ないと少し長くなる。

モザンビークという武器は止めた方が良い。

・回復の仕方(自分や味方)だとかを覚えておくこと。

・まずは練習場で練習する事。

・基本的な動きかたは普通のFPSと変わらない。

・やる時はマイクとヘッドホン(イヤホンでも良い)がほぼ必要。USBのコンデンサーマイクでも可。PS4に差して使えば良い。本当はPS4のコントローラー部分にイヤホン端子が付いてる。

・本体の上の設定から周辺機器を選択してオーディオ機器からマイク感度やイヤホンといった設定をすること。

・高いところから飛び降りてもダメージを食らわない。しかし、底の無い所だと即死。

・エイムはL1。

・ジャンプマスター(最初の飛び出しのやつ)は○長押しで譲れる。

・銃弾は無駄打ちしてるとすぐ無くなる。(アイテムの枠が有る限り、入る)。せいぜい弾薬多くて80発少なくて20発。弾薬もそんなには落ちてないし4種類に分かれている。

・ロープ捕まるのは四角(Y)ボタン

・壁のよじ登りはジャンプボタン

・アイテムはオプション(スタート)ボタンで開く。

・フィールドに居る部隊は全部で20(合計60人)。

・シールド(防弾チョッキ)は持っておきたい。白→青→紫→赤の順で強くなる。

・回復の仕方
1倒れた味方の上で四角ボタン長押し、
2注射(十字キー上タップ)、3拾ったバナーをリスポーンビーコンに近づいて四角ボタン長押し、も覚えておくこと!

・出来たら、武器各種も覚えておきたい。

・シーズンで特別ルールがあったりする(空から武器が降ってくるとか)

・フィールドのアイテム()を取ると、次どうフィールドが縮むのかがわかる。

・✕(B)が決定で○(A)がキャンセル(欧米風)。

・マップも暗記しといた方が良いかも。

・武器も、どの武器がどんな性能してるかも掴んでおくこと。主に、マシンガン、ショットガン、スナイパーライフル、普通の銃の5種類で構成されててそれに応じて弾薬が用意されている(弾薬の色で判別(青・緑・黄・赤・黄土色))。

・Lスティックで横にずれたりして焦点ずらすのがポイント(ジャンプずらしは止めた方が良い。足音とか立ったりするので)。スライディングで照準ずらしてくる敵も見かけた(高レート帯)。

・死んだ敵が遺した箱を取った時、長押しでメニューが開いてアイテムの取捨選択を行う。この時もカーソルで決定は✕ボタン。

・特殊能力はL1。

十字キー右押しっぱなしで、、のメニュー。

・R1押しっぱなしでシグナルメニューが開く。

・倒れた味方の上で四角ボタン長押しで応急処置

・戦術アビリティ(特殊能力L1ボタン)で仲間を復活させれるのもある。

・拾ったバナーをリスポーンビーコンに近づいて四角ボタン長押し

・銃弾を撃ってるとエイムが段々上へずれてく武器もあるので、そこは自分のプレイスキルで上達すべし。

・L1R1同時押しでアルティメットアビリティというのが使える。アイテムボックスを地上に落とすのもある。

・死ぬと沢山アイテムが入ったボックスが残骸として残る。だがこれを取るのを狙って敵が狙撃してくることも十分にある。

・いいアイテムがあったとき、敵が居るとき、味方にR1押しで知らせる事が出来る。

・ジャンプマスター(飛び降りる人)は、右上にその飛び降りるエリア内に人が何人居るかを把握しながら人の少ない所を選んだりあえて激戦区を選んだりすることができる。

・正面の撃ち合いで真っ直ぐ突っ込む(棒立ち)のは良くない。回り込みながら(動きながら)狙うべし。

・拾えるアイテムによって、銃弾の発射する速度が速くなったり遠くまで照準が合わせれるようになるものもある。

・足音や銃声で敵に気付かれる事もあるのでそこも注意はしたい。

・遠距離になると、銃弾が真っ直ぐ飛んでいかずに放物線状になる。

(ここから2021 1/11(月)新規のメモ)
・十字長押しで回復メニュー開いたらR(右)スティックで項目を決めて✕で回復キットを使用。

・オプション(スタート)で開いて弾薬にカーソルを合わせて✕(B)ボタンを押せばその弾薬を捨てれる。基本は✕(決定)ボタンで装備出来て□(Y)ボタンで捨てる事になる。装備をやめたければ三角(X)を押して武器に戻せば良い。

・アークスターとは、手裏剣。投げたら爆発もする。


各武器とその概要

ハボックは撃ち出しが遅い(黄色)
L-スターは良い感じ(黄色の弾薬)
ボルトは良い感じ(黄色の弾薬)
ディヴォーションはショットガン系統?(黄色)
黄色の弾薬…稲妻マーク

ピースキーパーはショットガン(赤の弾薬)
ブラウラーは連打で出て、個人的には使いやすい(赤)
クレーバーは、スナイパーライフル系統(赤)

マスティブはなかなか良いがショットガン。ショットガンなので近接攻撃向き(赤の弾薬)(スナイパーライフルが遠距離向き)
EVA-Bオートは良い。これもショットガンなので連射は不可(赤)
モザンビークはこれはショットガンになる。思ったより使いづらくなかった(ただ弾が4発しか入らない)(赤の弾薬は基本ショットガン)。

トリプルテイクはスナイパーライフル。(スナイパーライフル系統が青の弾薬)

ロングボウもスナイパーライフル(青)。
チャージライフルもスナイパーだが、これは光が出る上に自分は使いづらいとは思った(青)
センチネルはつかいやすいが、これもライフルなので近距離には向いてない(青の弾薬)。

フラットラインは使いやすい。弾薬は緑。ただ、マシンガン特有のエイムが上にずれてく感じなのでそこは把握してエイムを直しながら撃つこと。

ヘムロックはマシンガン(緑)。だがこれは3発出てから間が空くのでそこ注意。

スピッドファイアは強そうだがやはり撃ってるうちに反動で上にずれてくので覚えておくこと(緑)

ウィングマンは、マグナム銃(?)よく分からないけど弱そう(緑)

黄土色の弾薬は、マシンガンでもなくショットガンでもなくスナイパーライフルでもない。
G7スカウトは良さげ(黄土色の弾薬)。1発1発で出てくる。
オルタネーターは連射可能だが反動がでかいのでエイムがすごい上にずれてく。(黄土色)
R-99は一気に20発出ちゃう。エイムが上にずれてく(黄土色)。
R-301はなかなか良さげ。でも反動でエイムが上にずれてく(黄土色)。
P2020(?)は、普通の銃(黄土色)。
RE-45は普通の銃の形をしてるが連射型(黄土色)。

以上の事から、5種類の弾薬と武器の種類が分かる!




以上でAPEXの僕が残したメモの掲載を終了します。

はっきし言って、めちゃめちゃ触りの部分だけの内容ですね。

でも僕年寄りなんできちんとメモしないと忘れちゃうので、って感じです。


またなんかブログの記事を思い付いたらまたなんか書きます。

本日はこれで終わります。


おわり。


#APEX #操作方法